サティヤ サイババの御言葉

日付:1967年5月23日
場所:プラシャーンティ ニラヤム
ヴィヤーサ仙に関する御講話より

蛇使いになる

ヴィヤーソー ナーラーヤノー ハリヒ
〔ヴィヤーサ仙は、ナーラーヤナ、すなわちハリである〕

と言われています。これはつまり、神のさまざまな化身の物語である『マハーバーラタ』や『バーガヴァタ』を編纂し、それによって人類がナーラーヤナ神の栄光と荘厳を知ることを可能にしたヴィヤーサ仙はナーラーヤナ神〔ヴィシュヌ神〕の顕現である、ということです。言い換えるなら、ヴィヤーサ仙はナーラーヤナ神の意志によって神の道具となり、ナーラーヤナ神に駆り立てられ、鼓舞されたに違いないということです。神はさまざまな放送局の番組を運ぶ電波と同じようにあまねく存在していますが、ヴィヤーサ仙がそれを受信して再現したおかげで、人類は聞いて知り、知って礼拝し、礼拝して神に到達することができるのです。今日〔満月の日〕は、神を求めるすべての人が、感謝の念をもってそのヴィヤーサ仙の奉仕を思い出し、驚異と畏敬の念を生み出すすべてのものの中に神を見ます。

子供の心(マインド)には本来の清らかさがあります。なぜなら、子供には「私のもの」という感覚がないからです。イエスは子供たちを抱き上げて、肩に乗せて歩きました。子供は純真無垢な天使です。けれども、大きくなると欲望を持ちはじめ、欲望は、貪欲や慢心、憎しみや悪意や嫉妬へとつながっていきます。そのようにして平安は失われ、恐れと不安がとって代わります。子供のころの平安と歓喜を取り戻そうとして、人は、邪な道、人をどんどん泥沼へと引きずり込んでいく道でもがいています。盲目的に追い求めることが、あなたをゴールへと導きますか? 薬の瓶を手に持てば、病気は治りますか? 蛇塚を叩くことで、蛇を殺すことができますか? 平安と歓喜は自分の本質であることに気づくことによってのみ、人は平安と歓喜を確保することがでるのです。

信者は五感の制御に熟練しているべし

あなたがこの世に生まれた時、五感の喜びを求める渇望は持っていませんでした。あなたがこの世から抜け出すとき、あなたにその渇望はありません。なぜ誕生と死の中間は、それで苦しむのでしょうか? その渇望があなたを奴隷にして、ゴールを見えなくしてしまうのを許してはなりません。ヴィヤーサ仙は、人には誕生と死の中間に行うべき、はるかに大きな仕事があると教えました。それは、神の道を学び、実践することです。五感は、今、人間が自らの欲望によって怒らせているコブラです。コブラは、欲望のドスンという重い響きに興奮させられると、鎌首を持ち上げて攻撃してきます。けれども、信愛のメロディーで満たされたバジャンの歌の甘い調べに魅せられると、コブラは体を揺らしますが、攻撃してくることはありません。これがコブラを無害なものにするための秘訣です。

バクタ〔バクティを持っている人〕は、五感を制御して心を昇華させる知識と技能、ノウハウを備えたダクシャ(達人)でなければなりません。プラーナ〔ヴィヤーサ仙が編纂した神話集〕に、最高の君主であったダクシャについての言及があります。そのダクシャにはサティーという娘がいました。そうです、もしあなたが霊的進歩のノウハウの達人であれば、あなたはサティー(アートマに関連する英知)は自分のものであると言うことができるのです。プラーナの神話によると、サティーは神(シヴァ)と結ばれています。そうです、アートマの英知は神と結び付いているので、もし人が規律の知識を持ち、規律を実践していれば、神に帰融することができるのです。この技能を習得していない人は、ただの二本足で歩く人間であり、それ以上の名に値しません。その人は、印象に残らない人、名誉のない人、重要でない人、意味のない人であり、車軸のない戦車、脂肪分のない牛乳、月の出ていない夜、蓮の生えていない湖です。

ヴィヤーサ仙は、この技能は自分には手の届かないものだと感じている人々に希望を与えることを語っています。ヴィヤーサ仙はこう明言しました。

「私が十八巻におよぶ膨大なプラーナで教えようとしたすべての要点を、半句で語ろう。聞くがよい! 他者への奉仕は功徳の行為であり、他者に害を及ぼすことは罪である」

このことを信じて、もしあなたが誠実に、ためらうことなく、絶えず、喜んで、愛を込めて、自分の技能と力のすべてを他者への奉仕に捧げれば、神は徐々に和らいで動き、恩寵を携えて、自らあなたの中に、あなたの前に現れるでしょう。

シヴァの好む礼拝の三つの形態

小さな胃袋に食べ物を詰め、身の丈ほどの寝場所を見つけるのは、大きな問題でも、称賛すべき成果でもありません。人は、死のお呼びが来て肉体への縛りから解放してくれるまで、生きることができます。それより大きな問題は、いかにして色欲、怒り、貪欲、執着、慢心、憎しみという内なる敵の支配者としてヒーローのように生きるか、いかにして心を訓練するか、いかにして感官ではなく知性の指示に耳を傾けてダルマとブラフマン(正義と絶対実在)を人生の二つの指針として受け入れるか、です。

シヴァ神は武器として三叉の戟(げき)を持っています。シヴァ神は三葉のビルヴァの葉を供えられて礼拝されます。その意味は、シヴァは三つの礼拝の形態である、バクティ、グニャーナ、ヴァイラーギャ(信愛、霊的英知、無執着)を好むということです。神に、世俗的な利益(りやく)を求めて祈ってはなりません。恩寵だけを求めて祈るべきです。その一意専心の信愛は、長きにわたるサーダナ〔霊性修行〕の実践、特にナーマスマラナのサーダナ(神の御名を唱えながら神を憶念する修行)によってのみ、得ることができます。あなたにその命と、それほどの知性と、それほどの無執着を与えてくれた主に感謝しなさい。その感謝の気持ちをあなたの心(マインド)の背景にして、ナーマスマラナをしなさい。

あなたは、このローカ(世界)のために昼も夜も苦労していますが、ローケーシャ(ローカ+イーシャ=ローケーシャ=世界の主)のためには何分を費やししていますか? ローケーシャはすべての世界の照覧者です。感謝と敬意と驚嘆の念をもって、ローケーシャを憶念すべきです。ヴィヤーサ仙はローケーシャの栄光を広め、人に神への恩を気づかせました。ヴィヤーサ仙の日は、満月の日であり、聖日に定められています。なぜなら、ヴィヤーサ仙は、暗いハートを涼やかで心地よい光、神から放たれる光で満たすからです。その光は、ヴィヤーサ仙から直接放たれる光ではありません。ですから、それは月の光であり、それゆえ、ヴィヤーサ仙の日は満月の日なのです。

サイババ述

翻訳:サティヤ・サイ出版協会
出典:Sathya Sai Speaks Vol.7 C21